- ダウンロード版: 11月22日提供開始
- CDの発送: 11月末頃発送予定
- ダウンロード版: 11月1日提供開始
- CDの発送: 11月14日発送済み
- ダウンロード版: 6月22日ダウンロード開始
- CDの発送: 6月30日発送済み
- ダウンロード版: 2月22日ダウンロード版提供開始
- CDの発送: 3月2日発送済み
- ダウンロード版: 12月24日ダウンロード版提供開始済み
- CDの発送: 2022年1月12日発送完了
- ダウンロード版: 12月16日ダウンロード版提供開始済み
- CD・マニュアルの郵送: 12月23日発送済み
- ・年間保守料込みの価格で追加料金なくサポートをご利用いただけます。
- ・コンピューターに不慣れな方でも画面どおりの操作で簡単に操作が行えます。
- ・本ソフト上で何社でも処理できます。(1社あたりの登録従業員数は退職者を含めて100名までとなります。)
- ・税額・社会保険料・勤怠控除・残業・時間給の自動計算に対応。(自動計算をせず、あらかじめ手計算したものを入力することもできます。)
- ・本ソフトで毎月の給与・賞与の計算処理を行うことで、年末調整の計算に連動しておりますので、年末調整の処理をスムーズに進めることができます。
- 【ステップ1】データファイルの新規作成・呼出し
- 新しくデータを作成する場合は「新規作成」ボタンで会社のデータファイルの作成します。(すでに作成済みのデータがある場合は「データ呼出し」を行いステップ4へ進んでください。)
- 【ステップ3】従業員情報の登録
- 1社(1データ)につき従業員数は最大100名まで登録できます。
[ マイナンバー入力画面サンプル] - 【ステップ4】給与・賞与計算処理
- 給与支給額を入力後、社会保険計算ボタンや所得税計算ボタンをクリックすると自動的に算出して入力欄に反映されます。
自動計算せず、予め手計算した結果を入力することもできます。 - 【ステップ5】帳票出力
- 給与処理確定後、帳票を出力の出力を行います。
特定の従業員の明細のみ出力したり、部門毎の出力にも対応しています。 - 【ステップ1】年末調整メニュー画面
- CCS給与計算のメニュー内の「年末調整」ボタンをクリックすると、年末調整を行う為のメニューが開きます。
- 【ステップ2】諸控除額の集計・確認
- 従業員毎に、諸控除に関するデータの登録を行います。
(配偶者所得・生命保険料・住宅借入金等特別控除額等)
- 【ステップ3】年調年税額の計算
- これまでの入力内容をもとに、年調年税額が自動計算されます。
登録ボタンをクリックすると年末調整が確定します。 - 【ステップ4】各種帳票の出力
- 各帳票の作成を行います。
(源泉徴収簿/給与支払報告書/源泉徴収票/年末調整通知書/年末調整一覧表) - 【ステップ5】支払調書・法定調書の作成
- 支払調書・法定調書合計表の作成には、本ソフトインストール後デスクトップに表示される「CCS年末調整・法定調書」プログラムをご利用ください。
- 従業員別賃金台帳
- 支給控除一覧表(月別賃金台帳)
- 給与支払明細書(縦(2名分)・横(2名分)・横(1名分)選択可)
- 銀行別支給一覧(個人別振込先一覧・銀行別合計額)
- 金種別内訳表
- 部門別合計表
- 部門別月次合計表(1ヶ月ごと・半年ごと)
- 月別支給合計表
- 給与袋の表書印刷(市販:定型長3封筒など)
- 中途退職者の源泉徴収票
- 労働者名簿
- 仕訳資料
- 勤怠一覧表(出欠一覧/残業・休出一覧/時給労働時間)
- 被保険者賞与支払届・総括表(作成用資料の作成)
- マイナンバー一覧表
- 従業員情報出力(1名/1枚)
- 給与所得に対する所得税源泉徴収簿
- 給与所得の源泉徴収票・給与支払報告書
- 年末調整通知書
- 年末調整一覧表
- 給与等の支払状況内訳書
- 退職所得の源泉徴収票
- 各種支払調書 (支払を受ける者の登録は1社あたり50件まで)
・報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
・不動産の使用料等の支払調書
・不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書
・不動産等の譲受けの対価の支払調書 - 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表 (OCR印字/A4白紙にカラー印刷に対応)
- ・データファイルのバックアップ・リストア機能
- ・データファイル用パスワードの設定
- ・給与データー保存先変更
- ・マイナンバー作業用パスワード
- ・データファイルの年次更新
- ・汎用データ(CSV)の作成 (※1) <ご注意>
- ※Microsoft Office互換ソフトでは正常に動作いたしません。
- ※VBA(Visual Basic for Applications)機能を含まないMicrosoft Excel(Excel2013RT/Excel Online/Office Mobileなど)ではご利用いただけません。
- ※Mac版のMicrosoft365・Office for Macでは動作いたしません。
- ※Excel2007(Office2007)以前の環境ではご利用頂けません。
- ・年間維持費がとても安く、機能が充実しているので購入を決めました。
- ・他社製品に比べ導入費用が安く、維持費も手ごろなので購入しました。
- ・ネットにて推薦があり、試してみようと思いました。
- ・税理士の先生からの紹介で購入しましたが、とても使いやすいです。
- ・インターネットで他社製品と比較し、コストパフォーマンスがよかったので。
- ・年末調整まで含んでおり、とても使いやすいので使用しています。
- ・リーズナブルで必要な機能がすべて揃っている。
- ・面倒な設定がなく簡単に使えて、導入しやすくバージョアップ費用が安いため。
- ・他社製品の年間保守料が高く、乗り換えを検討していたところ、御社の製品と出会いました。とても使いやすく助かっています。
ソフトウェア概要
全国の会計事務所をはじめ、専門家のみなさま、中小企業よりご導入頂いている給与計算・年末調整ソフトです。 本製品は、令和4年度(2022年)の税法・社会保険料率の改正に対応しており、少ない入力と労力で、毎月の給与計算から年末調整まで処理できます。
改正対応・メンテナンス内容
バージョン情報■修正内容
・給与支払報告書・源泉徴収票を印刷する場合に「帳票の種類」を「両方印刷する」以外に設定していると印刷結果が左側に寄る場合がある問題を修正
R2.0(2022/11) [年末調整対応版]
■改正対応内容
・令和4年分の年末調整計算に対応
・(1) 「住宅借入金等特別控除額」入力欄の「特別控除区分」に「特例特別特例取得」(特特特)を追加
■機能の追加・変更内容
・(2) 給与支払報告書、給与所得の源泉徴収票の印刷設定「帳票の種類」の機能変更
・(2-1) 「源泉徴収票を提出するもの」(=税務署への提出該当者)を対象にした一括印刷機能
・(3) 退職所得の源泉徴収票の「退職所得控除額」「勤続年数」の上書き入力機能と税額計算について
・(4) 扶養親族等の氏名入力時のマイナンバーパスワード取り扱いの変更
<↓バージョン履歴をクリックして詳細を表示>
R1.2(2022/06) [CCS年末調整 年度更新安定化等修正版]
■変更点
【CCS年末調整・法定調書の機能修正】
・CCS年末調整・法定調書プログラムで年度更新処理中にオートメーションエラーで中断してしまう場合がある現象の改善
・CCS年末調整・法定調書プログラムで新規作成したデータファイルを給与計算プログラムで年度更新処理すると実行時エラーが発生する不具合の修正 (旧版で令和4年給与への年度更新処理を行ったデータファイルで、従業員情報などで実行時エラー13が発生する場合は最新版で再度年度更新処理を行ってください)
・CCS年末調整・法定調書プログラムで年度更新を行った場合に、設定にかかわらず昨年の給与データが残ってしまう現象の修正
※健康保険・介護保険料率の改定(令和4年3月〜)および、雇用保険料の改定(令和4年10月〜)はR1.1(2022/02)で対応済みです。
※本修正版では、CCS年末調整・法定調書の年度更新安定化等に関する修正のみ行っています。CCS給与計算の税額計算や、社会保険料率など給与や賞与の計算に関する修正はございません。
<↓バージョン履歴をクリックして詳細を表示>
R1.1A(2022/03) [労働日数桁表示修正版]
ダウンロード版: 4月1日提供開始済み
CDの発送: 4月11日頃発送済み
■変更点
【機能修正】
・出欠日数の小数点以下の桁数を1ケタ(.0)から3ケタ(.000)の範囲で設定可能とするよう変更
※健康保険・介護保険料率の改定(令和4年3月〜)および、雇用保険料の改定(令和4年10月〜)はR1.1(2022/02)で対応済みです。
※本修正は日数の入力・設定や帳票出力時の桁数表示に関する修正のみ行っています。税額計算や、社会保険料など給与や賞与の計算に関する修正はございません。
出欠日数の入力・表示方法の設定を追加 | ||
---|---|---|
メインメニュー→会社情報→割増率・端数処理メニュー内![]() |
||
1ケタに設定 |
2ケタに設定 |
3ケタに設定 |
![]() |
![]() |
![]() |
R1.1(2022/02) [改正対応版]
■変更点
【制度改正対応】
・令和4年3月分以後 健康保険、介護保険料率対応
・令和4年10月分以後 雇用保険料率対応
給与支給日や徴収月設定により料率の適用時期を自動判定いたしますので、すぐにインストールしてご利用いただいても問題ございません。
【機能修正】
・給与処理時の出欠日数の入力を小数点以下3位まで可能とするよう変更(賃金台帳および勤怠一覧表の表記も変更)
R1.1(今回のバージョン) | 〜R1.0A(旧バージョン) |
---|---|
![]() |
![]() |
入力例 1日8時間勤務のうち6時間勤務・2時間欠勤した場合 出勤:19日と3/4(0.75) 欠勤:1/4(0.25) |
入力例 出勤:19日と半日(0.5) 欠勤:半日(0.5) |
R1.0A(2021/12) [修正版]
■変更点
<機能修正>
・会社情報 支給日の月分表示の「年」に「4」が再入力できない問題の修正
※通常は前年データの更新や、新規作成などで正常に入力されていますが、再入力ができない
R1.0(2021/12)
■変更点
<税制・社保改正対応>
・令和4年用計算に対応
・短期退職手当等の計算に対応(法定調書)
<機能追加・変更>
・賞与支払届… 令和3年4月以後の様式に準拠・総括表は廃止
・従業員情報… 雇用保険欄に事業の種類を追加(従業員ごとに料率が異なる場合に対応)
製品の特長
税法・社会保険料率の改正対応について
マイナンバーに関連する作業について
<本製品の対応>
■パスワードによる保護
マイナンバーの漏洩を防ぐため、マイナンバーに関する事務(登録・編集・閲覧・印刷)を行うには「マイナンバー作業専用パスワード」の設定が必要です。
マイナンバーに関する事務を行うにはパスワード認証が必要となり、第三者はマイナンバーの閲覧ができません。

■印刷設定によるマイナンバー印字の有無
マイナンバーの印字が必要な時に設定で切り替えができます。(初期状態では印刷しない設定になっています。)

給与計算・年末調整の処理の流れ(画面サンプル)
給与計算処理の流れは以下の通りです。
ご覧になりたい画像をクリックすると、画面サンプルを表示します。
※改正等により、画面構成や説明などが実際の製品と異なることがあります。


出力帳票一覧


※市町村ごとに提出する給与支払報告書(総括表)の修正・印刷機能はございません。各市町村にて書式等をご確認のうえ、別途集計記載して頂きますようにお願い申し上げます。
本システムの機能と付加シート
※1:汎用データの作成は「CCS給与計算」で入力済みのデータ(従業員情報・毎月の給与・賞与の情報)をCSVに書き出す機能です。別プログラムとして収録している「CCS年末調整・法定調書」や「賞与支払届」には本機能はございません。
※2:全銀フォーマット形式及び、電子申告(e-Tax・eLTAX)用データの作成・出力には対応しておりません。
◆パート賃金計算用シート(単独ワークシート)
本シートは、タイムカード形式で始業時間と終業時間、休業時間を入力することで就業時間の合計・日給を簡単に算出できます。
入力は、「氏名、時給、支給年月日、開始時刻、終了時刻、休憩時間、分単位の切り捨て設定(1分、6分、10分、15分、30分)」のみです。

<ご注意>
※本シートは単一のExcelファイルをとして付属しているもので、計算結果をCCS給与計算と連携して使用することはできません。
動作環境
・Windows 8.1以降にて表計算ソフト「Microsoft Excel2010」以降のバージョンが動作しているパーソナルコンピューターが必要です。
※メモリ8GB以上推奨(Office最小限の構成(メモリ4GB以下)では正常に動作しない場合があります。)・帳票の印刷には、上記環境下でA4サイズ用紙に印刷できるプリンターが必要です。(「給料袋」表書きの印刷をご利用頂くには、プリンターがご利用の封筒(例:市販の長3封筒など)に対応している必要があります。)
・Microsoft Windows 11
・Microsoft Windows 10
・Microsoft Windows 8.1
・Microsoft 365
・Microsoft Excel2021 / Microsoft Office2021
・Microsoft Excel2019 / Microsoft Office2019
・Microsoft Excel2016 / Microsoft Office2016
・Microsoft Excel2013 / Microsoft Office2013
・Microsoft Excel2010 / Microsoft Office2010(※1)
(※1)Excel(Office)2010のサポートが2020年10月13日に終了しておりますが、「CCS給与計算 令和4年分」につきましては最終版(令和4年分 年末調整計算対応版)まで動作対応を継続する予定です。※ご利用環境・状況等により、Windows UpdateやOffice更新プログラムの適用(要インターネット接続)が必要になる場合があります。
帳票の印刷について
帳票はすべてA4サイズ白紙に印刷されますが、 切り離しに便利なミシン目入り用紙(白紙:上質紙)も別途ご用意しております。
・ヨコミシン用紙 ![]() |
給与明細(ヨコ型)明細用 1セット500枚入り 価格: 3,850円(税込・送料込) |
・タテミシン用紙 ![]() |
給与明細(タテ型)・源泉徴収票用 1セット500枚入り 価格: 3,850円(税込・送料込) |
お客様の声・弊社製品選択の理由
年度更新(バージョンアップ)について
新規ご購入の翌年以降については、年度の終わりごろ(2022年11月下旬頃)に更新のお知らせを郵送させていただきます。 FAXまたはインターネットよりバージョンアップのお申し込み頂きますと、新年版のソフトを12月中旬頃にお送りいたします。
販売価格
・新規パッケージ版 価格:21, 780円(税込)
新規お申込みいただきました初年度は「CD送付有りコース」(CD・マニュアル送付あり)の適用となります。改正対応などか行われた場合、その都度CDをお届けいたします。次年度版よりご希望のコースをお選びいただくようになります。
新規お申込み・バージョンアップ版について
CD・マニュアルの有無によりコースが異なりますので、下記のお申込みコースによる提供サービスの違いをご確認の上、ご希望のコースをお選びください。
CD送付有りコース 15, 400円(税込)
ダウンロードコース11, 000円(税込) バージョンアップお申込み
バージョンアップをお申込の場合、ご希望のコースにより提供サービスの内容が異なります。各コースの提供サービスの違いは、以下の通りです。

※黄色着色箇所は本年より変更になった部分です。
※販売価格にはソフトウェア代金、および年度内の改正対応料金、サポート料金が含まれます。
※ソフト製品ごとの年の区切りの途中でのコース変更(ダウンロードのみコースからCD送付ありコースへ変更)は有償となります。また、サービスの一部の有無を変更することはいたしかねます。