CCSサポート株式会社 0570-064-540 お問い合わせ時間 平日10:00~12:00

CCS給与計算を別のコンピューターで使う方法

■最終更新日:2025/03/12更新
■製品名:CCS給与計算

コンピューターの修理や買い換え、担当者の交代などで「CCS給与計算」を別のコンピューターで使う場合は、以下の(1)(2)2つの作業が必要となります。

(1)新しいコンピューターに、処理する年の「CCS給与計算」ソフトをインストールする

本製品は年ごとに別製品となっておりますので、処理を行う年ごとにソフトをインストールする必要があります。お手元の製品CDもしくはダウンロード(ご購入コースによって違います)をご利用になり、新しいコンピューターで給与計算処理を行いたい年分の「CCS給与計算」ソフトのインストールを行ってください。

  • CDの場合は、各年ごとの最終(最新)版のCDを1枚インストールしていただけばその年に関するすべての内容が含まれています。
  • ダウンロードの場合は、弊社サービス「お客様サポートサイト」からダウンロードできるものが各年のその時点での最終(最新)版となっており、その年に関するすべての内容が含まれています。
(2)給与データファイルを新しいコンピューターにコピーする
  1. コンピューターA(コピー元の古いコンピューター)で「CCS給与計算」を起動して、データを呼び出しする。
  2. 「バックアップ・その他設定」→「データファイルのバックアップ」を行い、呼び出したデータファイルをバックアップ(=USBメモリ等にコピーする作業)する。
  3. バックアップしたUSBメモリなどをコンピューターAから取り外し、新しいコンピューターBに取り付ける
  4. コンピューターB(コピー先の新しいコンピューター)で、手順1~2でバックアップしたものと同じ年の「CCS給与計算」を起動して、「バックアップ・その他設定」→「データファイルのリストア」(=USBメモリ等からコンピューターに戻す作業)を行う
  • データファイルは、Excelのバージョンにかかわらず共通で使用できます。
  • 上記手順でコピーできるのは1回に1つのファイルだけです。複数ファイルがある場合は手順(2)-1から(2)-4を繰り返してください。
  • AとBに同じ名前のファイルがある場合、B(コピー先)のファイルは上書きされます。

ここまでの手順で、ある年の1つのデータファイルが新しいコンピューターにコピーされた状態になっています。

  • 複数の会社のデータファイルがある場合は上記手順1~4を繰り返して、すべてのファイルをコピーしてください。
  • 旧年版のデータファイルを新しいコンピューターでも処理したい場合は、旧年版のCCS給与計算ソフトを起動して同じ作業を繰り返してください。この際、必ず「バックアップ」と「リストア」を同じ年のCCS給与計算ソフトで行うようにしてください。(例:古いコンピューターの令和7年版CCS給与計算ソフトでバックアップしたデータファイルは、新しいコンピューターの令和7年版CCS給与計算ソフトでリストアする。令和6年版でバックアップしたデータファイルは、令和6年版でリストアする)