[
印刷
][
画面を閉じる
]
「自社株評価システム」2025年版 機能追加・変更内容一覧
2025年版の発売について
2025/08/22 ダウンロードを開始いたしました。
2025/08/26 CDおよびマニュアル発送開始予定
R1.0(2025/08)
2025年版での機能追加・変更内容
改正なし(今年度中(~2026/03)に適用される改正または様式の変更があった場合の対応プログラムの提供は、2025年版をご購入いただいたユーザー様のみとなります。改正後のご購入も可能です。)
参考:過去のバージョンでの変更点
(2023年版での変更点)
令和6年1月1日以降用様式に対応(発行済株式数や資本金等の額などの各欄の記載において、端数処理の結果金額がゼロとなるケースがあり、その結果評価額等が算出されず疑義が生じていた問題への対応)
(注)通達では端数処理の結果ゼロとなる場合は端数を切り捨てずに分数か小数で記載するとなっておりますが、本システムでは小数で記載いたします。(分数表記は対応しておりません)
(2022年版での変更点)
第五表の入力行数を拡張(30行から34行に増加)
第五表で資産の部、負債の部の合計欄に金額が出てこない場合がある問題の修正
(2021年版での変更点)
議決権割合を手動入力した場合に明細書に印字されない件を修正
NVIDIA 製グラフィックモジュール使用時に第1表・第2表の印刷プレビューが黒塗り表示になる現象の回避
(2020年版での変更点)
国税庁資産課税課情報第22号(令和2年9月30日付)による修正対応
(法人税基本通達9-1-14 等の規定により小会社として評価する際に、類似業種比準価額計算 時の斟酌率は本来の会社規模のものを使用する)
Copyright (c) CCS Support Co.,Ltd.